先日、インテルからIvy Bridgeが正式に発表され、Ivy搭載パソコンが出たのですが、オーバークロッカーからは爆熱だという意見が出ております。
言われ始めた時は、はんだじゃなくてグリスを使っているからグリスブリッジだ、とか言われてましたが、どうやらそうでもない様子です。
ちなみに殻割りとは、CPUの上部についている金属を外すして、CPUコアをむき出しにすることですが、それが左の画像の通り。上記サイトより引用しております。
ちなみにノートに関しては、そもそもCPUコアがむき出しのはずです。
ノートパソコンの場合はどうなのよ?
例えば、以下の画像は、僕が購入したノートのCPUを交換した時に、もともとついていたCPUです。
ノートの場合、真ん中のむき出し部分にヒートシンク(放熱器)を接触させ、冷却していると記憶しております。
なので、そもそもノートの場合は「はんだだ」とか「はんだじゃない」は、あんまり、というかほとんど関係無いでしょう。
まあそれ以前に、オーバークロックする人の話題であるので、しない人にとってはどうでもよいことです。普通に使う分には問題ないです。