イーモバイルなどのモバイル通信を筆頭に、プロバイダー変更の契約をすることで、パソコンの購入金額が下がるキャンペーンらしきものが行われています。例えば以下のようなやつです。
上記画像はパソコン工房より拝借致しましたが、これらは本当にお得なのかということです。
得ではあるけど契約条件に注意
結論から言うと、割引金額が大きいので、よくある「契約したらキャッシュバック」よりお得ではあります。
ですが、イーモバイルの場合はほとんどが2年間の契約継続を義務付けられており、また、光プロバイダーやADSLも同様に、ほとんどが2年間の契約義務が生じます。ADSLや光回線にいたっては、すでに契約済みの回線とは別の回線にしないと、割引の対象になりません。
例えば、ADSLから光回線へ、光回線からADSLへ、という風に。もちろん新規の契約であれば割引の対象になります。
これのわかりやすい解説については、富士通のブロードバンド同時加入案内のページがわかりやすいです。
上記リンク先を読んでいくと、どうすると割引の対象になるかがかかれており、さらに工事日が確定したらPCの発送がされるということもわかります。
モバイル通信の契約にご注意
先程は家庭で使うブロードバンドについて書きましたが、今度はイーモバイルに代表されるモバイル通信について。
モバイル通信は上記で紹介したブロードバンドよりもさらに注意が必要だと思います。それは、回線スピードがあまりでないということがあるからです。
ほとんどイーモバイルが対象に成っているので、イーモバイルについてになりますが、イーモバイルは、回線スピードが7.2Mbps。この回線スピードはベストエフォートで、このくらい出るけど、スピードの保証はしません、というものです。
さらに、イーモバイルはエリアも大して広くありません。いわゆる地方であると、繋がらないところもあります。
外で使う予定であり、回線スピードやエリアに納得がいくのであれば引き止めたりしませんが、回線スピードやエリアを知らずに契約しようものなら、ちょっと待ったほうがいいです。
先程も書きましたが、2年間の契約継続が前提になっており、途中で解約すると違約金が発生します。
ちなみに、イーモバイルに2年間料金を払い続けると、そこそこの性能のパソコンが1台買えるくらいにはなります。
We covld’ue done with that insight early on.