僕が発行しているメルマガで書いたとおり、各メーカーである程度ノートパソコンの価格は決まっています。
そこで、どこのショップでも扱われている15型について比較してみました。
価格が高い順予想
メルマガで書いた順番。
- パナソニック
- NEC
- 富士通
- レノボ
- BTOショップ
- 東芝
- ソニー
- DELL
- HP
あの時は詳細に調べず、価格を見てざざっと書いたのですが、結果的に下位は色々入れ替わる事となりました。
この中でも、パナソニックが群を抜いて高く、その理由は堅牢性やバッテリー持ち時間の長さ、軽量化(15型でも1.8kg程度)などに起因しているのでしょう。というわけで比較からは除外。
PCの選定基準は、Core i5シリーズ、メモリ4GB、OSはWindows 7 HomePremium、グラボなし、HDDはあまり容量を散らさないように、ハードウェア的性能は、極力似せるようにしています。
NECと富士通の比較
コストパフォーマンスとしては、NEC>富士通となっています。例えば以下のような感じ。
PC | LaVie GタイプLスタンダード | LIFEBOOK AH56/DN |
---|---|---|
CPU | Core i5-2410M | Core i5-2520M(+13000円) |
グラフィック | 内蔵 | 内蔵 |
ディスプレイ | 15.6インチHD(1366×768) | 15.6インチHD(1366×768) |
メモリー | 4GB | 4GB(+0円) |
ストレージ | HDD 640GB | HDD 640GB(+3000円) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n(+2100円) | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit | Windows 7 HomePremium 64bit |
価格 | 91455円 | 77600円 |
似たような性能になるように、カスタマイズをしております。あえてNECを推すならば、分割手数料が無料なところでしょうか。延長保証は3年で込み
ソニー、レノボ、BTOショップ、東芝
価格的に中堅層に位置すると考えていた4社を比較
PC | VAIO Eシリーズ |
|
---|---|---|
CPU | Core i5-2410M(+7000円) | Core i5-2410M |
グラフィック | 内蔵 | 内蔵 |
ディスプレイ | 15.6インチHD(1366×768) | 15.6インチHD(1366×768) |
メモリー | 4GB(+2000円) | 4GB(+5250円) |
ストレージ | HDD 640GB(+5000円) | HDD 500GB(+5250円) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit | Windows 7 HomePremium 64bit |
価格 | 58800円 | 69090円 |
ソニーが安いなぁと。レノボは保証が1年間しかありません。ソニーは3年。また、Edgeシリーズより更に安いGシリーズがありますが、量販店でしか扱っていません。
PC |
Prime Note Critea DX2![]() |
dynabook Satellite B351 |
---|---|---|
CPU | Core i5-2520M(+10000円) | Core i5-2410M(+5000円) |
グラフィック | 内蔵 | 内蔵 |
ディスプレイ | 15.6インチHD(1366×768) | 15.6インチHD(1366×768) |
メモリー | 4GB | 4GB |
ストレージ | HDD 500GB | HDD 320GB |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit(-4001円) | Windows 7 HomePremium 64bit |
価格 | 60979円 | 64800円 |
東芝、ドスパラ共に延長保証に約1万円の追加料金が必要です。BTOショップでは、ドスパラとマウスが同じくらい、パソコン工房はそれらに比べて数千円高いですね。
DELL、HP
外資系の大量製造大量販売な2社。
PC |
New Inspiron 15R |
HP Pavilion dv6-6100 スタンダードライン |
---|---|---|
CPU | Core i5-2410M | Core i5-2410M(+3150円) |
グラフィック | 内蔵 | 内蔵 |
ディスプレイ | 15.6インチHD(1366×768) | 15.6インチHD(1366×768) |
メモリー | 4GB | 4GB(+5250円) |
ストレージ | HDD 640GB | HDD 500GB(+4200円) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit | Windows 7 HomePremium 64bit |
価格 | 51980円 | 65730円(送料3150円込) |
DELLがカスタマイズ不可のキャンペーン価格なため、アホみたいに値段が下がっております。両方共延長保証は1年のみで、追加料金を加えることで伸ばせます。延長保証の料金は高め。
まとめ
使い捨てであれば、DELLなどのような延長保証が1年を選択できるところで買うのがよいかなと。
3年延長保証をオプションで追加すると、ソニーとパナ以外、それほど価格が変わらないという印象を持ちました。
パソコンを選ぶときは、延長保証が必要かどうかを最初に決めると、予算決定に役立つと思います。