個人的な予測では、勝手にフェードアウトするかと思っていたウルトラブック。インテルが提唱してから、ウルトラブック市場がそこそこ勢いがある模様です。
そこで、サイズ別にウルトラブックを比べてみようと思います。
ちなみにウルトラブックの定義は、厚さが20mm以下とのことです。また、定義ではありませんが、一般的なウルトラブックの傾向として、
- 低電圧版CPUが使われる
- ストレージはSSDがほとんど
- 光学ドライブはないか、オプションで外付け
- カスタマイズはほとんどできない
となっています。
14インチ
HP ENVY14-3000 SPECTRE
ヒューレット・パッカードが3月中旬に発売予定ウルトラブックです。
14インチで大きめの部類に入りますが、出来る限り薄くしているようです。ただタログでは、最厚部で23mmと書いてあったのですが…。まあ言った者勝ちなんですかね?
ちなみにガラス素材を使って高級感を出しているようです。
CPU | Core i7-2677M(1.80GHz) |
---|---|
グラフィック | 内蔵 |
ディスプレイ | 1600×900 |
メモリー | 4GB×1 |
ストレージ | SSD 256GB |
光学ドライブ | なし |
ポート | HDMI端子※11×1、Mini DisplayPort×1、USB3.0ポート×1 (電源オフUSBチャージ機能対応)、USB2.0ポート×1 (電源オフUSBチャージ機能対応)、ネットワークポート(RJ45)×1、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1 |
有線LAN | 1000BASE-T |
無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit |
重量 | 1.83kg |
バッテリー持ち時間 | 9.5時間 |
価格 | 3月中旬発売 |
13インチ
HP Folio13-1000
13インチウルトラブックの中では安い部類に入るであろう機種です。
重量は1.5kgで他のに比べて重いですが、バッテリーは9時間持ちます。8万程度で購入可能です。
CPU | Core i5-2467M(1.60GHz) |
---|---|
グラフィック | 内蔵 |
ディスプレイ | 1366×768 |
メモリー | 4GB×1 |
ストレージ | SSD 128GB |
光学ドライブ | なし or 外付け |
ポート | HDMI端子※10×1、USB3.0ポート×1、USB2.0ポート×1、ネットワークポート(RJ45)×1、ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1 |
有線LAN | 1000BASE-T |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit |
重量 | 1.5kg |
バッテリー持ち時間 | 9時間 |
価格 | 79800円 |
これに送料が3150円かかります。ほか、延長保証やサポートをつけることも可能です。
Lenovo IdeaPad U300s
なんと厚さ14.9mm。構成としては、HPの13インチと似ていますが、こちらはバッテリーが短くで本体が軽め。上位機種で、CPUがCore i7のものもあります。
CPU | Core i5-2467M(1.60GHz) |
---|---|
グラフィック | 内蔵 |
ディスプレイ | 13.3インチ(1366×768) |
メモリー | 4GB×1 |
ストレージ | SSD 128GB |
光学ドライブ | なし or 外付け |
ポート | 電源ジャック、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック、USB2.0x1、USB3.0x1、HDMIポート |
有線LAN | なし |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit |
重量 | 1.32kg |
バッテリー持ち時間 | 7.5時間 |
価格 | 99808円 |
東芝 dynabook R631
東芝が自信を持って送り出したであろうウルトラブックです。重量は1.12kg、高性能なCore i7搭載、バッテリーは9時間というこれでもか!というくらい性能を追求している言えます。まあその反面価格はウルトラブックの中では高いです。
なお、オフィス付きがあります。
CPU | Core i5-2667M(1.80GHz) |
---|---|
グラフィック | 内蔵 |
ディスプレイ | 13.3インチ(1366×768) |
メモリー | 2GB×2 |
ストレージ | SSD 128GB |
光学ドライブ | なし |
ポート | ヘッドホン出力(3.5mmステレオミニジャック)×1、RGB(15ピン ミニD-sub 3段)×1、USB3.0×1、USB2.0×2、マイク入力(3.5mmモノラルミニジャック)×1、LAN(RJ45)×1、HDMI出力端子×1 |
有線LAN | 1000Base-T |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit |
重量 | 1.12kg |
バッテリー持ち時間 | 9時間 |
価格 | 129800円~ |
ASUS UX31Eシリーズ 13.3型液晶 SSD128GB
ASUSの13.3インチのウルトラブックです。コストパフォーマンスがよく、なかなかバランスがとれているのではないでしょうか。
CPUの種類やSSD容量、カラーリングはいくつかあるので、お気に入りのをどうぞ。
CPU | Core i5-2667M(1.80GHz) |
---|---|
グラフィック | 内蔵 |
ディスプレイ | 13.3インチ(1600×900) |
メモリー | 4GB |
ストレージ | SSD 128~256GB |
光学ドライブ | なし |
ポート | USB3.0×1、USB2.0×1、mini VGA× 1、マイクロHDMI(タイプD)出力×1、カードリーダー、ヘッドホン出力×1 |
有線LAN | なし |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit |
重量 | 1.3kg |
バッテリー持ち時間 | 8.1時間 |
価格 | 82150円~ |
11インチ
ASUS UX21
ASUSの11.6インチのウルトラブックです。重量は1kgを切っており、持ち運びに便利。
また、11インチ位になると、だいたい性能は落ちる傾向にありますが、それでもCore i7搭載です。
価格も安いので、とりあえずウルトラブックを、という方に良いかと。反面、バッテリー持ち時間が短めなので、本格的モバイルにはややきついでしょうか。カラーが幾つかある他、ストレージの容量も2種類あるのでお好みで。
CPU | Core i5-2667M(1.80GHz) |
---|---|
グラフィック | 内蔵 |
ディスプレイ | 11.6インチ(1366×768) |
メモリー | 4GB |
ストレージ | SSD 64~128GB |
光学ドライブ | なし |
ポート | USB3.0×1、USB2.0×1、mini VGA× 1、マイクロHDMI(タイプD)出力×1、ヘッドホン出力×1 |
有線LAN | なし |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit |
重量 | 0.989kg |
バッテリー持ち時間 | 5.5時間 |
価格 | 64640円~ |