ソニーのVAIOに、2011年夏モデルが出ましたのでご紹介。合わせてキャンペーンも開催されています。
大画面16.4型Fシリーズ
CPU | Core i3-2310M |
---|---|
グラフィック | GeForce 540M |
ディスプレイ | 16.4型ワイド 1920×1080ドット |
メモリー | 4GB |
ハードディスク | HDD 500GB(7200rpm) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
ポート | Hi-Speed USB (USB 2.0) ×1、 SuperSpeed USB (USB 3.0) ×2、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T ×1、HDMI×1、ミニD-Sub 15ピン ×1、ヘッドホン出力、マイク入力 |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit |
価格:99800円~
オプションで地デジ対応にできるほか、カスタマイズ可能。
よくある大画面ノートで、グラフィック性能が高めです。なので、ゲームができると思いますが、要求性能が高くなるとすぐに音を上げるかも知れないので、過度の信用は禁物。
15型のベーシックノートEシリーズ
CPU | Celeron B810 |
---|---|
グラフィック | インテルHDグラフィックス |
ディスプレイ | 15.5型ワイド(16:9) 1366×768ドット |
メモリー | 2GB |
ハードディスク | HDD 320GB |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
ポート | Hi-Speed USB (USB 2.0) ×4、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T ×1、HDMI出力×1、ミニD-Sub 15ピン ×1、ヘッドホン出力、マイク入力、メモリースティック デュオ スロット ×1、 SDメモリーカード スロット ×1 |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit |
価格:54800円~
CPUにCeleronもしくはPentiumを選ぶか、Core iシリーズを選ぶかで用途が変わってくるでしょう。
前者であれば、ネット、メールといった用途が主になります。後者であればブルーレイなどの映像関連の機能も使えるようになります。
他、44800円からの14型Eシリーズもあります。
本格的高性能モバイルノートなS(SA)シリーズ
CPU | Core i5-2410M |
---|---|
グラフィック | インテル HD グラフィックス 3000 / AMD Radeon HD 6630M(切り替え可) |
ディスプレイ | 13.3型ワイド(1600×900ドット) |
メモリー | 4GB |
ハードディスク | HDD 500GB 7200rpm |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
ポート | Hi-Speed USB (USB 2.0) ×2、 SuperSpeed USB (USB 3.0) ×1、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T ×1、HDMI×1、ミニD-Sub 15ピン ×1、ヘッドホン出力、メモリースティック デュオ スロット ×1、 SDメモリーカード スロット ×1 |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit |
重量 | 1.54kg~1.75kg |
バッテリー | 8時間~19時間 |
価格:129800円~
これで強力じゃなかったら何が強力なのだという位の性能を誇るSAシリーズ。家でのメインマシン兼外でも使いますという人向けだと思います。
なお、オプションのクアッドSSDは故障率がやや不安なので、お金に余裕のある人以外は選ばないほうが良いかと。
8万円台のモバイルノートS(SB)シリーズ
CPU | Corei3-2310M |
---|---|
グラフィック | インテル HD グラフィックス 3000 / AMD Radeon HD 6470M(切り替え可) |
ディスプレイ | 13.3型ワイド 1366×768 |
メモリー | 2GB |
ハードディスク | HDD 320GB |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
ポート | SAシリーズに同じ |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit |
重量 | SAシリーズに同じ |
バッテリー | SAシリーズに同じ |
価格:84800円~
モバイルノートとしては、そこそこの性能に加えて、バッテリーの持ち時間も中々。拡張バッテリーだと19時間程度持つようです。
CULVなYシリーズ
CPU | Celeron U3600 |
---|---|
グラフィック | インテル HD グラフィックス |
ディスプレイ | 11.6型ワイド 1366×768 |
メモリー | 2GB |
ハードディスク | HDD 320GB |
光学ドライブ | – |
ポート | Hi-Speed USB (USB 2.0) x3、1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T x1、HDMI×1、ミニD-Sub 15ピン x1、ヘッドホン出力、マイク入力、モリースティック デュオ スロット x1, SDメモリーカード スロット x1 |
無線LAN | IEEE802.11 b/g/n |
OS | Windows 7 HomePremium 64bit |
重量 | 1.46kg~1.62kg |
バッテリー | 6~11時間 |
価格:59800円~
いいわゆるCULVと呼ばれるノートパソコンですが、やや値段はお高いでしょうか。その反面、バッテリーはCULVとしては長めだと思います。11.6インチな割に少々重いです。